浜鬼小の様子
1年生を迎える会
28日に1年生を迎える会が開催されました。
1年生が6年生に連れられて入場です。入学式の時よりもリラックスしている様子。
続いて,3・4年生,2年生,5・6年生の発表です。まずは3・4年生の発表です。3・4年生は1年生と一緒に遊ぶことを考えました。遊びは,「ケードロ」です。1年生は汗をかくほどたくさん走り回って,楽しそうでした。
次は2年生の発表です。2年生は学校生活の楽しさを紹介した後,1年生にプレゼントを贈りました。大きな声でハッキリと説明することができました。
最後は5・6年生。5・6年生は学校の1年間を月別に紹介しました。さすがは高学年,声も大きく,寸劇を入れるなどの工夫でわかりやすく説明をすることができました。
発表の後は,ファミリー班紹介,お礼の意味を含めた1年生の発表と続きます。
1年生も立派にお礼の発表をすることができました。
見てください,この立派な姿勢!
お互いの気持ちがしっかり伝わる良い行事となりました。1年生も大満足の様子。2~6年生も達成感を得ることができたと思います。
黙食
どの学級もしっかり距離をとり,完全な黙食。とても立派です。(食べ終わった人はマスクをつけて話しても良いことになっています)
掃除の練習
教室を覗いたら,1年生が掃除の練習をしていました。
様子を見ていると,雑巾がけの経験はほぼなさそうな感じがします。今は雑巾がけをする機会などはほとんどないでしょうから,当たり前かもしれませんね。折り返すときに同じ場所をかけようとするなど,一つ一つ担任が説明しなければうまくいかない様子です。何事も経験ですね。がんばれ1年生。
日常の授業風景
これから時々,日常の授業風景を紹介しようと思っています。
5年生の外国語の授業。ネイティブの発音を聞くことができる今の小学生は幸せですね。
6年生社会科の授業。今日は日本国憲法の学習でした。掲示された写真から気づいたことを発表しています。
青空教室
21日(木)は青空教室でした。本来ならば自転車の安全な乗り方,点検のしかたについて実地で学ぶのですが,前日からの強風で自転車に乗るのは危険であると判断し,実地講習は中止としました。
駐在所や,猿払村役場の方から,ヘルメットの着用と自転車の点検に関する講話をいただきました。点検項目はブレーキ,タイヤ,ハンドル,しゃたい(車体),ベル で「ぶたはしゃべる」で覚えるとよいそうです。
例年,6年生が手本となって下学年の指導にあたるという意味で,6年生児童に村交通安全指導委員の委嘱状が交付されています。今回も6年生7名が委嘱状を受け取りました。是非とも手本となるように頑張ってほしいと思います。
その後は,学級ごとに動画視聴をする形をとりました。実地講習はなくなりましたが,自分の命を守る大切な学習です。交通ルールや自転車の乗り方について正しく理解し,それを日頃から実践できなければ意味がありません。浜鬼志別小の子供たちが安全に生活し,不幸な事故に見舞われないことを心から願っています。