浜鬼小の様子

今日の浜鬼小(10/29 3校時)

【1・2年生】

 音楽の授業。歌の歌詞を見て,どんな風に歌えばよいか,どんな風に歌いたいかを考えて発表していました。

ワークシートに考えたことを書きました

元気に発表 この後もたくさんの人が手を挙げていました

【3・4年生】

 算数の授業 3年生は図形の学習に,4年生は平行と垂直の学習に取り組んでいました。

2年生で学んだことを確認

3年生の2人 正方形を確認するために折り紙が渡されました

4年生 マスを使って平行な直線と垂直な直線をつくります

悩んでいる人,考えている人 交流することでみんなで学びます

【5・6年】

 国語の授業。どちらの学年も意見文づくりに取り組んでいました。

真剣に取り組んでいます

既に終わって別の課題に取り組んでいる人もいました

 

学習発表会 その2「表現の部」「閉会のことば」

「表現の部」「閉会のことば」の様子です。

1・2年「きつねのおきゃくさま」

2年生の教科書で扱われています。エサにしようと太らせた動物たちに慕われ,最後には動物たちを守るためにオオカミと戦って命を落としてしまうキツネの,滑稽ながら悲しく,心温まるお話。1年生が授業で調べた生き物が登場する,浜鬼志別小オリジナルのストーリーです。

劇の最後に歌を歌いました

3・4年「サウンド・オブ・ミュージック」

皆さんご存知のミュージカルの名作。今回は歌が主体。「ドレミの歌」「私のお気に入り(替え歌)」「ラバーズコンチェルト」「一人ぼっちの羊飼い」「エーデルワイス」の5曲を劇でつなぐ構成です。5人という少人数ですが,人数以上の歌声を響かせることができました。

「子どもたちにとって本当に必要なもの」は何かということ気づきました

5・6年「『竹取物語』が令和に!?」

6年生が国語の時間に古典として学んだ「竹取物語」に因んで,令和版竹取物語の劇に取り組みました。一人一人が様々な工夫をし,努力を重ねて,ギャル風?のかぐや姫をはじめ,それぞれの役をしっかりと演じました。劇中に役の気持ちを表現したオリジナル短歌を織り交ぜる工夫もされています。ラストは地球の生活を忘れられないかぐや姫が遣いの者も引き連れてもどってくるというハッピーエンド。

「地球サイコー!」めでたしめでたし

閉会のことば

6年生3名がそれぞれの学年の発表を振り返りました


それぞれの学年のよいところを上手にまとめていました

学習発表会 その1「開会のことば」「音楽の部」

学習発表会を20日(日)に行いました。

前週から風邪等による欠席者が絶えず心配しましたが,当日は全校児童が揃いました。大変嬉しいことです。朝,しばらく休んでいた子が登校して,「熱が下がって,咳が止まって,(学習発表会に)間に合いました!」と嬉しそうに話してくれました。子供たちは喜び,私たち教職員も喜びと安堵の気持ちでいっぱいになりました。長く休んでいた子が発表に不安をもつのではないかと心配しましたが,杞憂だったようです。子供たちはやる気に満ちた表情で本番に臨みました。

開会のことば 1年生8名が頑張りました

音楽の部 1年生 鍵盤ハーモニカ初挑戦「かっこう」

2年生 鍵盤ハーモニカ「こぎつね」

3年生 リコーダー「聖者の行進」 二人で頑張りました

4年生リコーダー「もののけ姫」 高音がきれいに出ました

3・4年生器楽「ミッキーマウスマーチ」
楽器を替えて「ラ クンパルシータ」 よく頑張りました

5・6年生器楽「ルパン三世のテーマ」 さすが高学年という演奏

 

 

 

 

 

学習発表会 総練習

発熱・咳等よる欠席児童が多く,全校児童が揃わない状況の中ですが,総練習を行いました。

どの学年も練習の成果をしっかり出し切っていたと思います。

全校児童が揃って当日を迎えられることを心より願っています。

【1・2年生】

1年生 鍵盤ハーモニカ演奏 みんな真剣な表情

2年生鍵盤ハーモニカ演奏 5人中3人でしたが 頑張りました

1・2年劇 授業で自分たちが調べた生物が登場

ただし きつねとおおかみは原作通り

劇中で歌も披露

【3・4年生】

3年生リコーダー演奏 初めてのリコーダー 2人ですがフルメンバー

4年生リコーダー演奏 さすが4年生 高音もしっかりしていました

3・4年生器楽演奏 少人数ですが頑張りました

楽器を変更してもう1曲披露

3・4年生劇 たくさんの歌をつないだミュージカル風の作品

5人の歌声が体育館に響きました

【5・6年生】

5・6年生器楽 さすが高学年という出来 成長を感じます


5・6年生劇 内容は現代版の竹取物語

学習を生かして場面に因んだ自作短歌を劇中で披露

劇中で合唱も披露


それぞれの役を頑張って演じ切りました

 

 

今日の浜鬼小(10/15)

学習発表会が近づいてきました。

【1・2年生】劇練習

1・2年生の劇練習 衣装を着て照明もバッチリ セリフもよくなってきました

オオカミ登場!先程のシーンはオオカミが不在でした

【3・4年生】算数

3年生は何百×〇の計算方法

どうやら2人で説明しあう場面

4年生は四捨五入 どの位を四捨五入するのかが難しい

【5・6年生】国語

5年生はちょっと難しい説明文 頑張っています

6年生は意見文

題材を決めるまでが難しい


 

今日の浜鬼小(10/8)

1・2年生は,学習発表会の劇の練習

3年生は全員欠席(残念),4年生は外国語活動の授業

なかなか良い発音です うらやましい

5・6年生は国語で方言や慣用句の学習

5年生は方言の学習。今の子は,北海道弁をあまり使わなくなりました。思いつく方言を発表した後は,ネットで調べます。

6年生は慣用句の問題に取り組んでいました。慣用句もあまり使わなくなった気がします。

2人とも頑張っていました

バイキング給食

少し前(9/26)の行事ですが,バイキング給食を行いました。

給食センターから管理栄養士の髙田さん,栄養教諭の蓮尾先生に来ていただき,準備を進めてくださいました。

体育館がバイキング給食の会場に

ファミリー班(縦割り班)ごとに着席

献立を選ぶ前に,中川先生や髙田さん,蓮尾先生から,それぞれの食材の栄養素や栄養バランスについて説明がありました。

説明されたことを考えながら,メニューを選んでいきます。

いよいよ待ちに待ったいただきます!

みんな食べることに夢中

好きな献立をたくさんおかわりする人,色々な種類の献立をおかわりする人など様々でしたが,多くの子供たちがバイキング給食を満喫したようです。

最後に日頃お世話になっている給食センターの皆さんへ,感謝のメッセージをプレゼントしました。

 

 

3・4年生 参観授業

3・4年生は体育の参観授業でした。

まずは準備運動を兼ねて鬼ごっこ

今回はセットしたボールをバットで打つ「ティーボール」

野球経験が少ないのに,みんななかなか良いスイングでした

9/19 の様子

9月19日は給食時間に1年生の給食レク,5校時は1・2年生の参観授業が行われました。

【給食レク】

普段はファミリー班の仲間といっしょ 今日は別室でお家の人といっしょ


お家の人と一緒だと普段とは違った表情や行動を見せる1年生

【1・2年生参観授業】

 この日は体育館で,お家の人と一緒に劇の衣装や小道具づくりに取り組みました。

【その他の学年】

5・6年生は音楽の時間で器楽の練習に取り組んでいました。

3・4年生は道徳の授業でした。


二人の学年ですが,自分の思いを文にして,タブレットで交流

複式授業 この時間は4年生に直接指導をしていました

 

ラテン系の楽器や音楽を楽しみました【中央芸術学校公演】

猿払村中央芸術学校公演は,芸術文化を通じて青少年の健全育成を目的に生の舞台芸術を鑑賞する機会を提供するもので,村内企業の協賛で行われています。今年度は,ラテン系の楽器を紹介してもらったり,ラテン軽音楽に親しんだりする機会をいただきました。

打楽器を演奏しながら入場

ラテン楽器の名前や演奏方法を紹介

配られた手作り楽器の演奏方法を説明

何人かは珍しい楽器の演奏を体験

演奏を聴いたり手作り楽器で参加したり

鬼志別小学校の体育館に村内小学校の全児童が集まっての公演でしたが,序盤から子どもたちの反応が良く,低・中学年を中心に盛り上がっていました。ペットボトルなどで作られた簡単な楽器を使って演奏に参加することもできる参加型の公演で,リズムに合わせて演奏に参加する姿も見られました。子供たちの楽しそうな様子を見ることができ,嬉しい限りです。

授業参観(5・6年)ほか

今日の6校時は5・6年生の授業参観。道徳の授業でした。

自分の考えを書いて…

黒板に書きます いつもよりちょっぴり真剣な姿

6年生もがんばっていました この後どんな交流があるのでしょう

1・2年生の5校時は学習発表会の台本読み。体育館でのびのびと行っていました。

先生方のサポートを受けながらがんばる1年生

3・4年生の5校時は,図工でした。布に型をつけて,乾くとカチカチになる「液体粘土」をかけて固めます。

楽しそうな作品をつくることができました

お客さんがたくさんの楽しい給食

今日は教育実習生4名に加えて,栄養教諭の蓮尾先生も一緒に給食を食べました。
いつもよりたくさんの人たちと一緒に食べる給食はいつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。

実習生も配食を手伝います

嬉しそうに実習生と話す子

6年生も楽しそう

撮ったタイミングが悪かったみたい

みんな楽しそうで何より

蓮尾先生は子どもたちの食事の様子を見守ります

今日の浜鬼小【教育実習生が来校】

9/9(月)~9/13(金)まで,教育大学札幌校の学生4名が,へき地体験教育実習で来校しています。臨時全校朝会で自己紹介した後は,すぐに水泳学習で浜頓別へ。子どもたちは若い実習生に興味津々の様子でした。

1年生は国語の勉強 優しく話しかける実習生

4年生は社会 タイムアタック都道府県パズルに挑戦

3年生も社会 二人で協力

授業は原則1年生と3・4年生の学級にはいりますが,他の学級に行くこともあります。休み時間にはたくさん遊んでもらいます。

2年生は道徳の授業

5・6年生は欠席・早退が多く4人だけに

修学旅行の様子

引率の先生から子どもたちの様子と画像が届きました。みんな元気だそうです!

【科学館サイパル(旭川市)】

体験を楽しんでいる様子が伝わってきます。

【アートホテル旭川 夕食】

 美味しそうな夕食ですね!しっかり食べられたかな?

 

今日の浜鬼小「修学旅行出発」「給食風景」

朝,保護者の皆さんと教職員に見送られながら,6年生3名が修学旅行に出発しました。「健康と安全,公共マナー,集団行動等,気を付けることはたくさんありますが,それらに留意しながら楽しい思い出をたくさんつくって,帰ってきたら待っている人にたくさん思い出話をしてほしい」旨の話をして送り出しました。

元気な顔で帰ってきてくれることを願っています。

本校では5月から全校児童が縦割り班ごとに食事をしています。今日は6年生3名がいないので,ちょっと寂しい給食時間になったかもしれません。

 

授業風景 9月4日 2校時

2校時は偶然にも全ての学年が算数でした。

【1年生】算数

 20までの数を,ブロックを使って学んでいました。

 学んだことがわかりやすく整理されています


友達といっしょに学んでいます

一人お休みなので今日は先生と

【2年生】算数

 順番を工夫して計算することを学んでいました。

ICT機器を活用して,視覚的に学習をサポートしています


先生や友達が学習をサポート みんなで学びます

【3年生】算数

 ドリル問題に取り組んでいました。

3年生2名のうち1名は欠席のため自宅でオンライン授業

【4年生】算数

 これまでに学んだ筆算を振り返っていました。

4年生は3人仲良く学習

【5年生】算数

 これまで学んだことを生かして,図形の角についての問題に取り組んでいました。


一人で学ぶこともあれば


先生や友達と学ぶことも

【6年生】算数

 データのまとめ方,読み取り方について学んでいました。

今日は一人欠席 間接指導も支援員さんのサポートで充実

今日の浜鬼小(9/3)

【6年生】理科

植物と気体の関係を調べる実験です。

【5年生】国語

私が小学生の頃も扱われていた「大造じいさんとがん」の学習でした。

【3・4年】外国語活動

外国語活動が始まってから随分経ちますが,生でALT(外国語指導助手)の発音を聞くことができる今の子どもたちは,とても幸せだなと思います。発音が良い子が増えました。

【1・2年生】体育

縄跳びの練習に取り組んだ後,ドッジボールをしました。1年生は,やり方を覚えているようです。

今日の浜鬼小

天気が悪いので外で遊べない昼休みの様子

それぞれそれなりに楽しく過ごしていました。

今日は水泳授業の日

今日は水泳授業の日。本校の水泳授業は浜頓別町水泳プールを利用して行っていますが,本日は全道的に強い雨。「どうして今日なの?」と思いましたが,仕方ありません。

朝登校してきた子供たちも「今日はプールあるの?」と心配顔。おそらく室温や水温については問題ないと思いますが,浜頓別町に気象警報が出されているため,バスの運行も確認しなければなりません。子供たちには「まだ決まっていないよ」と返事をしました。多くの子が水泳授業を楽しみにしているようです。

室温と水温,バスの運行に問題がないとのことで,子供たちはバスで浜頓別に出発しました。

玄関前に集合 心配のあまり浮かない表情だった子も笑顔です

バスに乗って元気に出発しました

水泳,スキーの授業で校長はお留守番。自習の子が居る場合に対応します。今日は出席児童全員が水泳授業に参加できるとのことで,自習はなし。子供たちが笑顔で無事に帰ってくることを祈りながら待つことにします。

2学期スタート!

今日は2学期始業式,登校時間帯は7:45~8:00なのですが,それよりも前に1年生~4年生数名が到着していました。みんな素敵な笑顔でした。(写真を撮り忘れてしまいましたが)1時間目はそれぞれの教室で過ごし,2時間目は体育館で始業式を行いました。とても良い姿勢で,話す人の方をしっかり見る人がたくさんいました。2学期の終業式まで続くと良いですね。

全ての学年が揃っているわけではありませんが,早くも夏休みの作品の展示が始まっています。

休み時間には学年を問わず一緒に遊ぶ子供たちの姿が

写真ではわかりませんが,みんな素敵な笑顔です。「学校が始まったのだ」と改めて実感。2学期も浜鬼っ子の笑顔であふれる学校になりますように。

 

さるふつ観光まつりで演舞披露

7月21日(土),さるふつ観光まつりの前夜祭で村内小学校3校がよさこい演舞を披露しました。出番は開会直後の1番目。

緊張感と高揚感が入り交じった様子の5・6年生

好天に恵まれ,既に結構な観客がいました

画像が粗くてすみません 気合いの入った演舞に感動

やり切った表情の5・6年生 よくがんばりました

夏の交通安全 セーフティーコール

7/12(金)に3~6年生が,夏の交通安全 セーフティーコールに参加しました。

道外からお越しのライダーさんへ安全運転を呼びかけ

車を運転する方にも交通安全を呼びかけ

沿道で旗を振り交通安全をアピール

「シートベルトしなさい!」と叫ぶ子も

「がんばりました」アピールはバッチリ!

国道沿いを歩く浜鬼志別小の子どもたちにとって交通安全は大切なこと。ドライバーの皆さんが安全運転を心がけてくれると良いですね。

 

合同修学旅行 班交流①

猿払村は社会科見学や宿泊学習,修学旅行などを合同で実施しています。

猿払村は保育所1⇒小学校4⇒中学校1 という流れになっているため,小学校入学時にこれまで顔を合わせていた仲間と別れ,中学校入学時に再会する形です。

修学旅行などの合同行事には,4年生~6年生の間に少しずつ(年1回)交流を重ね,よりスムーズに中学校入学を迎えられるようにするというねらいもあります。

今日は本校で修学旅行の班交流が行われました。班行動や宿泊のリーダー(班長・室長)を決めたり,自主見学の行き先を話し合ったりとやることはたくさんあります。昨年に顔を合わせてはいるのですが,それは過去の出来事。最初はどうしても固い雰囲気になりますが,少しずつやわらかい雰囲気になっていきました。

 

運動会終了

掲載がすっかり遅くなってしまいましたが,6月30日(日)に運動会を実施しました。

 

当日は若干風が強めでしたが,丁度良い気温で,子どもたちはしっかりと持てる力を発揮することができたと思います。観客の皆様も,落ち着いて子どもたちの活躍する姿を観ることができたのではないでしょうか。「勝っても負けても一生懸命やり切ろう」を体現できた一日だったと思います。

 

明日は総練習 やっと晴れました

総練習前日になり,やっとグラウンドで練習することができました。

グラウンドでの練習が少なく,児童の半数は1・2年生のため,立ち位置の確認からしなければなりません。どうしても時間がかかります。

3校時は入場行進→開会式→ラジオ体操→応援合戦を行いました。

まずは集合

入場行進前整列 スカーレットスター班

入場行進前整列 ブルーダイヤ班

入場行進

応援合戦 ブルーダイヤ班

応援合戦 スカーレットスター班

午後はファミリー班対抗種目「二人三脚」の練習。高学年が主体となって行いました。

グラウンドでの練習が不足しているため,立ち位置などに戸惑う場面が多々見られましたが,明日の総練習では,精一杯頑張る姿を見せてくれると思います。

 

 

運動会間近 なのですが…

今週末はいよいよ運動会。

少しずつ準備を進めてきたのですが…。

先週末から雨が続いているため,グラウンドで練習することができません。
練習は体育館で行っていますが,立ち位置や入退場など,実際の場所で行わなければわかりづらいものがあり,上手くできるかどうかは微妙なところです。週末に向けて天候が回復する見込みなので,やれるところまでやるしかありません。

月曜日の練習の様子を紹介します。

体育館に集合

ラジオ体操 まだまだ修行が必要

表現の衣装を着用 1年生はまだお手伝いが必要

3・4年生はよさこいソーラン 格好いいぞ!

5・6年生は南中ソーラン 動きが激しく大変そう

1・2年生は花笠音頭 かわいらしいの一言

 

運動会に向けて少しずつ…

いよいよ運動会の取組が始まりました。

浜鬼志別小の運動会は縦割り班(2班)対抗なので,チームごとに団結する場が必要です。今日はチームごとに集まってメンバーの顔合わせやリーダー,めあての確認などを行いました。競技練習が始まると,作戦を立てたりもします。少しずつ,ゆっくり準備を進めていきます。

今年のチーム名はブルーダイヤ班(青),スカーレットスター班(赤)

スカーレットスター班のメンバー

ブルーダイヤ班のメンバー

防犯教室

6日(木)に防犯教室を行いました。

まずは低・中・高学年別に教室で授業をしました。

【低学年】

低学年は動画を観ながら「いかのおすし」を学びました

 【中学年】

中学年は,「いかのおすし」を確認して,連れ去り事案場面をロールプレイ

【高学年】


高学年は,学校周辺の危険度が高い場所を地図で確認

 

それぞれの学年での授業が終わったら,体育館に集合して全校で防犯教室を行いました。


縦割り小班でそれぞれの学習の成果を交流

活動を見守っていただいた知来別駐在所 楠美巡査部長からのお話

子供たちはしっかり「いかのおすし」を覚え,ロールプレイで「こういうときにはどうするか」について考えることができました。また,危険度が高い場所について理解することもできたと思います。しかし,大切なのは,今日学んだ知識や対処方法を,実際の連れ去り案件等に遭遇した時に使うことができるかどうかだと思います。そういう場面に出くわさないのが一番ですが,万一遭遇してしまった場合,子供たちが適切な対処をすることができるようにしておくことが真の防犯につながるのだと思います。

 

廊下の作品たち

【生活】

1年生「おはなし しにいこう」インタビューの記録

【国語・書写】

3・4年生 毛筆作品

5・6年生 毛筆作品

6年生「私の枕草子」枕草子に倣って自分の思いを文に表しました

【図工】

1年生「やぶいた かたちから うまれたよ」

2年生「ふしぎな いきもの あらわれた」

3・4年生「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」

 

5・6年生「いろどりいろいろ」

今日の浜鬼小(5/27 3校時)

【1・2年生 体育】

毎年全校で行っている新体力テストに向けた練習をしていました。

反復横跳びに一生懸命に取り組む1年生

終わったら自分の記録の場所にシールを貼ります やる気が出ますね

他の種目も同様の掲示があり 全校児童がそれぞれシールを貼ります

いつでもすぐに取り組めるようコーナーが設けられています

【3年生 理科】

光の学習で虫眼鏡の使い方を学んでいました。 

危険を伴うので注意事項はしっかりと説明します

【4年生 理科】

電気の学習で,キットの組み立てを行っていました。

進行役がいて,全員同じ作業に取り組んでいました

【5年生 社会】

この辺では見ることができない米作りについて学んでいました。

実際に見ることができないので動画で学びます

【6年生 社会】

日本の歴史について学んでいました。

昔の米づくりについて学んでいました

落ち着いて学習に取り組みます さすが6年生

 

こいのぼりと1年生

浜鬼志別小学校では毎年,連休が近づくと鯉のぼりを揚げています。

この鯉のぼりは,記念行事の際に地域自治会から贈られた品だそうです。

浜鬼志別は風が強いので,毎日朝に揚げて,夕方に下ろしています。

この鯉のぼり,今年は1年生の子供たちに大人気です。

公務補さんが鯉のぼりを揚げる準備をしているところに登校してくる1年生。「鯉のぼりだ!」「さわってみたい!」と駆け寄ります。一緒に登校している上級生もそれに付き合います。1年生はワイワイ,キャーキャーと大盛り上がりで,鯉のぼりを触ったり,揚げる作業を見守ったりしています。その姿に私たち職員も何だかほっこりした気持ちになります。

明日は振替休業日のため,明日から連休に突入です。鯉のぼりは残念ながら今日で終わり。本当は連休中も揚げていたいのですが,前述の通り浜鬼志別は風が強く,飛ばされてしまうことがあるため自粛しています。

子供たちが鯉のぼりのように,元気にすくすくと育ってほしいものです。

 

 

学習参観日

4月28日(日)は学習参観日でした。多くの方々にご来校いただきました。

【1年生】

1年生はひらがなの学習 みんな一生懸命でした


8人いるのでペアも4つ ペア学習も楽しくできました

【2年生】

2年生はくり上がりのあるたし算に挑戦

仲間と協力して学習に取り組みます

【3・4年生】

3年生は1人お休みで1人旅 黙々とドリルに取り組みます

4年生はグラフや表の学習 ノートにグラフを作りました

【5・6年生】

5年生は体積の学習 実物を使って頭を寄せて考えて

一人一人が黒板に考えをまとめていきます やる気満々でした

6年生は和暦を西暦に変換する式を考えていました

1人欠席で2人でしたが,一人一人の学びに向かう力を感じます

どの学級もしっかりと学習に取り組んでいたように思います。素晴らしい姿でした。この姿がいつでも見られるよう,教職員全員で支えていきます。

1年生を迎える会

4月26日(金)に1年生を迎える会を開きました。

1年生を含めたそれぞれの学年・学級でこの日のために色々な準備をしてきました。まずは主役の1年生が,5・6年生と一緒に入場。みんな元気にしっかりと入場できました。




副会長がはじめの挨拶

学年発表のトップは3・4年生

他の学年の人と交流してもらおうと「勝つまでじゃんけん」を企画

勝ったらカードを1枚もらえます 4枚たまるまで続けます

恥ずかしがる子もいましたが,全員が時間内にクリアしました

最後は手作りメダルをプレゼント

2年生は1年生のためにプレゼントを用意しました

1年生が好きなキャラクターや折り紙などで飾られています

5・6年生は学校の行事などを紹介しました

地域のお祭りなど学校行事以外の催し物も紹介していました

学年(学級)別の出し物の次はファミリー班(縦割り班)紹介です

来週からみんなですることが増えます しっかり返事もできました!

1年生のお礼の言葉もみんなしっかり言うことができました

来週から掃除や給食など,縦割り班で過ごすことが多くなります。今よりももっとみんなと仲良くなれると思うので,とても楽しみです。

 

 

 

交通安全青空教室

4月25日(木)に交通安全青空教室を実施しました。

予定では,自転車や歩行での実地練習も含まれていましたが,雨天予報のため中止としました。

訓練は中止ですが,知来別駐在所の楠美巡査部長,猿払村役場住民課生活環境係の川口係長,髙橋主事に来校いただき,交通事故や自転車点検に関するお話や,交通安全指導員の委嘱をしていただきました。

 楠美巡査部長から交通事故防止に関するお話をいただきました

6年生3名が交通安全指導員の委嘱を受けました

川口係長から自転車の点検についてのお話をいただきました

この後は各教室に戻って,学年に応じた内容の交通安全に関する動画を視聴しながら気を付けるべきことについて学びました。

実地練習はありませんでしたが,動画を通して様々なことを学ぶことができたのではないかと思いますので,明日からの生活に生かしてほしいと思います。こういった学びを通して「自分の命は自分で守る」という意識を高めていきたいと思います。

令和6年度スタート

少し遅くなりましたが,着任式,始業式,入学式を無事終えることができました。

今年度は8名の元気な1年生を迎え,全校児童26名でのスタートです。

【着任式】

新たに着任した3名の職員を紹介しました。子供たちも興味津々で挨拶に聞き入っていました。

【始業式】

始業式も大変良い姿勢でした!担任発表ではワクワクドキドキ

【入学式】

入学式前に教室で 元気でかわいい1年生

しっかり入場してきちんと並ぶことができました

名物のくす玉 みんなでひもを引っ張りました 入学おめでとう!

退場もとても立派でしたね

久しぶりの8名入学で記念写真も人がたくさん

年度初めは子供たちも教職員も,普段よりもやる気に満ちあふれている感じがするのですが,今年度は一際強いやる気を感じました。今日の気持ちを忘れぬよう,子供たちを認め,励まし,寄り添っていきたいと思います。令和6年度の浜鬼志別小学校も,変わらず応援願います。

 

明日の入学式に向けて

5・6年生が1日早く登校して,明日の入学式に向けた準備作業を手伝ってくれました。

【玄関前装飾】

【体育館装飾・清掃】

【1年生教室設営・学習用具準備】

 

5・6年生はとても元気で,やる気に満ちているようでした。30分前に登校する子もいたほどです。

作業に前向きに取り組んでくれたお陰で,順調に準備が進みました。これで入学式の準備はほぼ整ったと言えます。

 5・6年生は明日も今日の気持ちを忘れず,元気に登校してほしいと思います。私も明日が楽しみです。

第113回卒業証書授与式

遅くなりましたが,卒業式の様子を掲載します。

総練習も立派でしたが,それを大きく上回る良い姿勢

座る姿勢も素晴らしい


一人一人の所作が素晴らしかった

在校生も立派な姿勢を保ちました

卒業生は立派に成長した姿を見せてくれました

全校での合唱 在校生も最後まで立派でした

最後は本校伝統のくす玉で退場

時代ですね 出発前にスマホで記念撮影

卒業生ありがとう 君たちは「やれば伸びる」

卒業式間近

先週金曜日から卒業式に向けた全体練習が始まっており,今日は総練習がありました。

撮影する人間がいなかったため,総練習の画像は紹介できませんが,短期間で良い状態に仕上がったと思っています。

画像は13日(水)の全体練習の様子です。

担当教員の説明中 リラックスしている様子

在校生の拍手の中入場 緊張感が伝わります

良い姿勢で整列 立派です

今日の総練習は,水曜日よりもずっと良い姿を見せてくれました。教員,在校生,卒業生が「気持ちが伝わる良い卒業式にしよう」という思いをもって,17日(日)の本番に臨みます。

6年生を送る会

編集の不具合で掲載が遅くなってしまいましたが…3月1日に6年生を送る会を行いました。

 

児童数の減少や準備にかける時間の削減で,以前に比べると十分な準備や練習ができなくなりました。

そんな中ですが,卒業生,在校生が互いに感謝の気持ちを伝えあう,温かい時間になったと思います。

6年生は「いよいよ卒業するんだな」ということを実感したのではないでしょうか。

 

入学式にエスコートした1年生に加えて2年生にもエスコートされ,堂々の入場。 

 

挨拶の後,ファミリー班(縦割り班)ごとに,6年生一人一人に感謝の気持ちを記した賞状を授与。 

 

続いて各学級・学年の出し物。

1・2年生は「シルエットクイズ」。アニメやゲームのキャラクター,動物などのシルエットを映し,その名前を当てるクイズです。 

マニアック過ぎて,6年生の誰もがわからない問題もありました。 

最後に手作りプレゼントを贈呈。

 

3・4年生は,学習発表会の劇をアレンジした寸劇を披露。

劇中で6年生一人一人の良いところをさりげなく語りました。

  

5年生は「6年生への挑戦状」と題し,6年生が協力・分担して9つのミッションをクリアすれば挑戦クリアという出し物を披露。

一人が欠席のため二人で頑張りました

6年生は素早くミッションを分担して,それぞれの担当ミッションをクリアしていきました。制限時間ぎりぎりではありましたが,全てのミッションをクリアすることができました。

 ミッションの内容

  ・英語で数字を20から30まで唱える
  ・折り紙で鶴を折る
  ・給食のメニューを5つ言う
  ・自分のファミリー班メンバーに名前を書いてもらう
  ・自分のファミリー班メンバーと写真を撮る
  ・風船リフティングを落とさず10回
  ・縄跳びを10回跳ぶ
  ・学校クイズに正解する
  ・先生3人とじゃんけんをして勝つ

  

最後は6年生からのメッセージビデオ+お礼の言葉 

こうして見ると大きく成長したなぁと改めて実感

みんな集まってメッセージビデオを鑑賞 なかなかの編集

お礼の言葉で締めくくり

 

 

中学生がボランティアで小学生の遊びを企画・運営

15日(木)に拓心中学校の2年生5名が,総合(ボランティア活動)の一環として来校し,全校児童が参加する遊びを企画・運営しました。
 

まずは宝探し。ほぼ校内全域に宝箱を隠すという気合いの入った準備が良かったのか,子供たちは楽しそうに宝を探して校舎を駆け回っていました。一人1つという制限があったので,早いうちに見つけてしまった子は退屈するかと思いましたが,「見つけていない子に教えない」というルールを設定して,宝を探し続ける子がたくさんいました。


次は鬼ごっこ。小学生は身体を動かす遊びが大好きなので,十分楽しんでいる様子でした。

中学生は校内に宝箱を隠したり,ルール説明をするなどの進行役を務めたりと,忙しい時間だったのではないかと思います。5人とも「小学生に楽しんでほしい」という気持ちが伝わる,とても優しい表情をしていたのが印象的でした。

 

児童会役員任命

昨日の全校朝会で,令和6年度児童会役員の任命式を行いました。

本校は,今年度より役員選挙を廃止しています。児童会役員はリーダー選出集会の中で,立候補した人や推薦された人を踏まえ,話し合いで決定します。令和6年度の児童会役員は,現5年生2名,現4年生1名,現3年生1名となりました。

任命状が渡された後,児童会役員の一人一人が,目指す学校の姿と決意を語りました。それぞれの目指す学校の姿は少しずつ違いますが,どれも目指すべき素晴らしい学校の姿です。

 選ばれた4名の児童会役員。児童会を構成する4年生以上のみんなとともに,目指す学校の姿を実現すべく,様々な活動に取り組んでほしいと思います。 

 

民生委員学校訪問

村の民生委員の皆さんが浜鬼志別小学校を訪問されました。

学校経営の状況や児童の様子等を説明した後,民生委員の皆様と懇談しました。懇談では,今を生きる子供たちをとりまく環境の変化や,子供たちの様子の変化が話題となりました。

授業参観では,タブレットを使った授業の様子等を観ていただきました。今の子供たちがどのような授業を受けているのか知っていただけたのではないかと思います。「何の授業かと思ったら,家庭科でした…昔と違っていて…」と仰る方もいらっしゃいました。

 

一日入学・保護者説明会

令和6年度新入学予定児童とその保護者を対象に「一日入学・保護者説明会」を開催しました。

保護者説明会では,安心してお子様を預けていただけるよう,入学前の準備,基本的な学校生活,健康安全,諸費関係等について説明をさせていただきました。不明点,不安な点については,遠慮なく質問したり,相談したりしてほしいということも伝えました。

一日入学では,新入学予定児童が1・2年生と一緒に教室で模擬授業を体験した後,1年生と一緒に体育館で遊びました。体育館での遊びでは,1年生が遊びの説明をしたり,道具を準備したりと大活躍。ついつい夢中になりがちな遊びの中でも手加減をしたり,優しく声をかけたりとすっかりお兄さんになっていました。

 

廊下を走る新入学予定の子供たちに「廊下は歩くんだよ」という言葉を優しくかけている姿も見られました。「廊下は歩くんだよ」は普段,私たち教員や上学年の子供たちが1年生にかけている言葉です。「日々の指導が心に根ざしているんだな」と感じ,とても嬉しい気持ちになりました。

この経験を通して,新入学予定の子供たちだけではなく,1年生自身も大きく成長したことをその姿で示してくれました。

4月の入学式に,新1年生は希望に満ちた表情で,保護者の皆様は安心した顔で来校していただけることを心から願っています。

遅くなりましたが…

本校にも既に届いていた大谷翔平選手からいただいたグローブ。始業式に紹介しそびれてしまい,今日の全校朝会でのお披露目となりました。大谷翔平選手の気持ちが伝わるように説明したつもりですが,子供たちはどう受け取ったのでしょう。
これを機会に,浜鬼の子供たちも何か夢中になれるものを見つけて,それに打ち込むことを経験してほしいものです。大人になってしまうと,そういう機会を得ることは難しいですから。

全校朝会後に6年生が記念撮影

3学期スタート

文字ばかりになってしまい申し訳ありません。

本日より,3学期がスタートしました。
子供たちの元気な声が校舎に響き,学校が本来あるべき姿になりました。

登校時,たくさんの荷物を抱えて重そうにする子もいましたが,みんな晴れやかな表情でした。
大変嬉しく思います。

始業式にはみんなが立派な態度で臨みました。
児童代表者の挨拶で,3月までの目標として,「お世話になった人たちへの感謝の気持ちをもって行動しましょう」という呼びかけがありました。卒業・進級を意識した素晴らしい挨拶です。

校長からは,こんな内容の話をしました。
・3学期は3つの学期の中で一番短いけれど,1年間の成果を確かめたり,卒業式に向けての準
 備をしたりするとても大事な時期であること。
・是非希望に満ちた晴れやかな気持ちで3月末を迎えてほしいこと。
・「有終の美」という言葉の「有終」は「最後までしっかりやり切る」という意味である。結果
 が出ても出なくても,最後までしっかりやり切って,みんなが有終の美を飾ってほしいこと。

子供たちが希望に満ちた晴れやかな気持ちで3月末を迎えられるよう,私たち教職員も全力を尽くしていきます。

 

書き初めチャレンジ

書写の取組として,ちょっと早いですが,3~6年生が書き初めに挑戦しました。

普段よりも大きな紙に書くので,広い場所が必要です。

体育館に1日間の特設会場を設営して,3・4校時に3・4年生,5・6校時に5・6年生が取り組みました。

 

3年生の課題は「元日」

4年生の課題は「文化」

5年生の課題は「望み」

6年生の課題は「白銀」

大きな紙に書くという特別感からか,より集中して書に取り組む姿が見られたように思います。
今回仕上げた作品は,児童一人一人の一番良い作品を村の作品展示に出品し,その次に良い作品を校内展示する予定です。
村の作品展については別途案内があるかと思いますが,現段階の予定を記しておきます。足を運んでいただければと思います。

【村の作品展示】

   会  場:猿払村役場1階ロビー

   展示期間:令和6年1月23日(火)~2月2日(金)

 

スマホ・ケータイ安全教室

全校参観日で3~6年生が,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。保護者の皆さんにも一緒に参加して,内容を聞いてほしかったからです。

 

 

ゲーム機・スマホ・タブレットなど,今の小学生は,ネットに接続できる機器を当たり前のように所持しています。誰もがネットワークコンテンツを活用したり,楽しんだりする時代になりました。そういう時代を生きていく子供たちは,ネットワーク機器やネットワークコンテンツと上手に付き合う力(心構えや実践力)を身に付ける必要があります。今回の教室では,その一部を学びました。

  ゲームにのめり込みすぎないように気を付けること(無理な課金,健康被害)

  個人情報をさらさないこと・ネットで出会った人と実際に会わないこと(犯罪被害)

  ネットを介したコミュニケーションでは,受け取る側の気持ちをよく考えること(友人関係の崩壊)

 

 

子供たちは真剣に話を聞き,「どうすればよいのか」についてもしっかり考えることができたようです。しかし,子供の力だけでは,完璧ではありません。大人でものめり込んでしまうほど,ネットワークコンテンツの魅力は強いので,保護者の力が必要です。家族でしっかり話し合って「家庭のルール」を設定し,それを守るよう指導する必要があります。浜鬼志別小学校の子供たちも,メディアにふれる時間は決して短くありません。大人の力を借りながら,上手に付き合う方法を身に付けて欲しいと思います。ご家庭の皆さん,ご協力をよろしくお願いします。

 

スポルト ~なわとび~

先週から中休みは「スポルト」として,縄跳びに挑戦しています。

それぞれ自分の目標をもって,課題をクリアできるよう頑張っています。

子供たちが意欲的に取り組めるよう,掲示も工夫しています。

跳んだ回数を跳び方別にランキングした「なわとび回数チャレンジャー」

なわとびがんばりカードの種目クリア数をランキングした「なわとびチェック」

スポルトのなわとびは12月8日まで。クリア数や跳んだ回数,その他自分が立てた目標を達成できるよう,がんばってほしいと思います。

 

バイキング給食

インフルエンザが流行する中ではありますが,適切な距離をとりつつ,11月22日(水)に「バイキング給食」を行いました。

バイキング給食は体育館で実施しました。主食,主菜,副菜,デザートを自分で組み合わせて食べることができます。

養護教諭,栄養教諭から,栄養のバランスを考えて選ぶよう説明を受けた後,それぞれが食べるメニューを選んででいきました。

インフルエンザが流行しているため,賑やかな給食にはなりませんでしたが,子供たちはわくわくしながらメニューを選び,満足そうな表情で食べていました。

食後は日頃美味しい給食を作っていただいている給食センターの方々に感謝の気持ちを表現しました。

いつも美味しい給食をありがとうございます。