2022年5月の記事一覧
運動会間近
運動会を目前に控え,子供たちは赤組・青組に分かれ,全校単位の練習に余念がありません。チーム別に高学年が練習内容を決めて,先生方の力を借りて練習を進めます。このような活動を通して,学年を超えた人間関係が築かれているのだと思います。
PTA石拾い作業・座席抽選会
昨日5月26日は,PTA石拾い作業と運動会の座席抽選会がありました。開始時刻になるとたくさんの保護者の皆さんが学校に集まり,一斉に石拾いが始まりました。日頃から公務補さんが整備しているグラウンドですが,やはり小さな石は落ちているものです。おかげさまでグラウンドがとても良い状態になりました。
その後は体育館にて,座席抽選会が行われました。どうしても来られない家庭以外は全て参集するという素晴らしい出席率に驚きました。
一家庭ずつくじを引き
結果を会長さんが記録
お子さんがくじを引く家も
一家庭ずつくじを引いていき,調整もほとんどなく,無事終了しました。運動会の係分担もその日に行われましたが,PTA会長さんの一声であっさり決定。保護者の皆さんの結束の強さを感じました。
運動会が近くてもしっかり学習
運動会の練習が本格化する中ですが,練習の時間以外はしっかり学習をしています。それぞれの学級の様子を紹介します。
1・2年生 算数
テレビモニターを見ながら数字の書き方を学習中 みんな上手でした
つまずいても支援員さんが助けてくれます
3・4年生 書写(毛筆)
3年生は始めたばかり,4年生は2年目です。1年間でこんなに上手になるんですね。初心者の3年生 逆さまに置いてあるのもありますね
2年目の4年生 すばらしい成長ぶりですね
仲良く筆を水洗い 遊んでると墨がはねますよ!
一人で黙々と片付け見えますか?気を付けるところがびっしり書かれています
5・6年生 算数
5年生は小数のかけ算。かける数が1より大きいときは…,かける数が1より小さいときは…の学習をしていました。そのきまりがわかると,計算しなくても答えがわかるということでした。
わかっているので楽勝です
がんばってまーす
6年生は分数のかけ算。単純に計算するのはそれほど難しくないんですが,文章問題になると,式を立てるときに「あれ?どうだっけ?」となりがち。難しいところですね。
話し合って学習を進めています 素敵ですね
先生が戻ってきて学習が進んでいきます
運動会全体練習始まる
5月23日(月)から運動会の全体練習が始まり,校内も一気に運動会モードに突入しました。全校児童で行う組対抗の団体競技練習では,並び方,協議の進め方の説明だけではなく,児童による「よりよい結果を出すための工夫」をする時間も保障されています。組ごとに作戦会議を開いて,勝利を目指します。
一度やってみて作戦会議
こちらもやってみての作戦会議
今日の浜鬼小
1・2年生の算数の授業。1年生は小学校の生活に加え,複式の授業にも慣れる必要があります。教室に入ると,1年生が一生懸命課題に取り組んでいました。支援員さんに励まされながら,ブロックを使うなどして問題を解いています。
終わったら問題を出し合っていました
1年生が頑張っている間,2年生は先生と一緒に授業を進めます。2年生への説明が終わったら次は1年生へ…。こんな風に授業が進みます。2年生も複式授業は初めてですが,1年間の授業経験があるからか,余裕のようなものを感じました。
問題場面を「テープ図」に表せるように頑張ります
昼休みの「よさこい」
運動会で3・4年生は「よさこい」披露します。よさこいの音楽に惹かれて昼休みの体育館をのぞいてみると,3年生の有志3名が練習をしていました。聞くところによるとよさこいが大好きで,朝から「今日の昼休みはよさこいを踊るんだ」と言っていたそうです。好きなこととはいえ,進んで練習するのは素晴らしいことだと思います。
1年生生活科 学校探検
1年生が学校探検をしていました。2年生は1年生のサポート役として活躍しています。
色々な教室をただ探検するだけではなく,それぞれの場所には,2年生が考えたミッションや問題が用意されています。
ミッションをこなしたり,問題に正解したりすると,シールがもらえるという仕組みです。
2年生はやさしく親切で,何でもしてあげたいと思っているようで,それを我慢して1年生に行き先を決めさせたり,考えさせたりするのが大変な様子でした。
今日の1枚
1・2年生が教室掃除をしていました。以前見かけた時は見習い中ということで,掃除の仕方を先生に教えてもらっていた1年生ですが,今では上級生と一緒にしっかり頑張っています。成長しましたね。
マット運動【体育】
5・6年生が体育でマット運動に取り組んでいました。
私が小学生の頃の体育の授業は,人数が多かったこともありますが,とにかくテーマの運動に取り組むことが多かったように思います。(跳び箱の授業ならひたすら跳び箱を跳び続ける等)現在の体育の授業はその頃とは少し違います。
始めに教員が運動の内容やその時間の流れを説明します。時には移動黒板を使うこともあります。
説明の後,運動に取り組みます。運動に取り組んだ後は,シートに記入するなどして簡単な振り返りも行います。もちろん運動する時間を確保するように心がけます。必要に応じて教員が補助をしたり,アドバイスをしたりします。
今回紹介する画像にはありませんが,タブレットを使って動きを記録し,自分の動きを確かめる活動も盛り込まれていました。時代の変化に伴って,体育の授業も充実しています。
5・6年生の子供たちは,意欲的にマット運動に取り組んでいたように思います。
本日の学校(5月10日)
今日の昼休みの様子をご紹介します。
<グラウンド>
今日は天気が良く,風もそれほど強くありません。1年生が歓声を上げながらブランコで遊んでいました。楽しそう。鬼ごっこをしている子供たちもいました。
<体育館>
体育館に行くと,5・6年生が集合していました。「何だろう?」と思っていると,ソーランの音楽がかかり,それに合わせて一斉に踊り始めました。練習をしていたんですね!
その傍らで,3・4年生がボール遊びをしていました。こちらも楽しそうです。
本格的な5月始動
連休も終わり,本格的な5月の始まりです。5月の全校朝会で,学校の教育目標と運動会の話をしました。
運動会をはじめ,学校の教育活動には全て目的があり,目標があります。それらは全て,学校の教育目標につながっています。子供たちには,浜鬼小の教育目標は「よく考える子」「明るく仲良い子」「進んで体を鍛える子」「最後までやりぬく子」の4つで,運動会は4つの教育目標のうち,大きく3つとつながっているということを話しました。
運動会と関連する教育目標は主に「進んで体を鍛える子」ですが,それだけではありません。仲間同士で協力し,一つのことを成し遂げようとする態度「明るく仲良い子」とも関連があります。また,勝敗に関係なく最後まで全力で努力する態度「最後までやりぬく子」とも関連があります。子供たちが運動会当日にそのような姿を見せてくれるよう,子供たちと共に頑張っていきます。
<今日の浜鬼小>
3・4年生の授業風景 書写(毛筆)3年生は初めての毛筆らしく,道具の説明も併せてしていました。
休日の狭間の5月6日
休日に挟まれた5月6日ですが,多くの子供たちが元気に登校しました。体調不良による欠席が2名いたので少し心配ですが,土日で回復してくれることを願っています。登校した子供たちは,「○○に行って□□を買ってもらったー」「○○に行って髪を切ってきたよ」「お母さんのお父さんのところに行ってきた」と休み中の出来事を話してくれました。9日には元気な顔がそろうと良いなと思います。
4年生の理科の授業で,春の生き物の様子を観察しました。昆虫は連休前と変わらずテントウムシしか見つけられませんでしたが,植物は花の種類が増えたり,木々の新芽が生長していたりと,変化しているものが多くありました。猿払の春の訪れを感じた5月6日でした。
強い風に負けず小さな花を咲かせています