浜鬼小の様子

学習発表会に向けて

2週間後の学習発表会に向けた練習が本格的になってきました。

互いの良いところを認め合う「みんなのキラリ」が始まりました


1年生は初めての学習発表会

先輩(2年生)が1年生のお世話をしています

3・4年生の劇の練習風景 がんばっています

5・6年生は器楽練習 集中しています


リーダーを中心に練習が進みます

浜鬼っ子は,大きな行事の準備に集中して取り組み,本番で力を発揮するのを得意としています。今年は「学芸会」から「学習発表会」に名前が変わり,「学習の成果を披露する場」という意味合いが強調されていますが,子供たちは今まで通り,一生懸命練習に励んでいます。子供たちの工夫や努力がどのような形で結実するのか,私も今から楽しみにしています。

今年度より入場制限を撤廃し,他の学年の演目も自由に観ることができる方向で準備を進めています。当日は子供たちの成果と併せて,「どんな努力をしてきたのか」にも注目して拍手や声援を送っていただければと思います。

頑張れ浜鬼っ子!

一日防災学校

「一日防災学校」を実施しました。一日防災学校は,児童の防災意識を高めることが目的です。

2校時 地震想定の避難訓練

どの学年も,真剣に訓練に取り組む姿が見られました。騒ぐことなく,落ち着いて,指示を聞き,迅速に行動することができました。

3・4校時

1・2年生「避難した時の生活に役立つものを作ってみよう」
      ~新聞帽子づくり~

  物不足になりがちな避難所生活に役立つ新聞帽子づくりに挑戦しました。

動画を画面に映して,わかりやすく説明しています

先生の説明と動画をもとに,集中して作業に取り組みます

イカの頭のような形 まだ完成していませんよ?

完成! みんなうれしそうに帽子をかぶっています

うれしさ余ってこんな風になってしまいました

 

 3・4年生「防災について考えよう」 ~北海DO防災カルタ~

 「北海DO防災カルタ」を使って,楽しみながら防災についての知識を深めました。

カードの説明をすることで知識を深めます

説明を聞く真剣な表情から意気込みが伝わります

みんなの手が一斉に動きました 真剣勝負!

 

5・6校時

 5・6年生「避難所生活を知ろう」 ~避難所運営ゲームDOはぐ~

 避難所運営ゲーム「DOはぐ」に取り組むことで ,避難所生活で自分たちができることを考え,実行する力の基本を培いました。

授業者はこのゲームを体験してきた嶋崎教頭

役場・教育委員会にも協力していただきました

真冬に大きな地震が発生し,浜鬼志別小学校が避難所に指定され,自分たちが避難所を運営することになったという設定でゲームを進めます。夜の気温は氷点下10℃以下に下がり,大雪が降る予報。電気,ガス,水道は使用できないという過酷な状況下で,子供たちはどのような対応をするのでしょう。最初に与えられた任務は,「本部・受付の場所決定」と「避難者への場所の割り当て」でした。

初めは調子がつかめなかった子供たち

一定の時間が経過すると,次々とイベントが発生します。新たな避難者に場所を割り当てたり,高齢者,乳幼児,病気になった人への対応を考えたり,届いた物資や設備をどこに配置するかを考えたり…。大人でも結構大変そうです。

どんどん発生するイベントに対応しているうちに身を乗り出して…

色々なイベントに対応する中,子供たちから「夜泣きをする子はここへ」「病気の人はベッドもあるから保健室へ」「元気な避難者に手伝ってもらおう」という言葉が出てきました。小学生なりに色々考えているのだなと感心しました。

大人が与えるのは「ゲームを円滑に運営するためのアドバイス」

終盤に,いくつかの重要な局面への対応について説明がありました。子供たちからは「それはやりました」「あ~そういう風にすれば良いのか」等の声が上がりました。

このゲームで重要なのは,「適切な判断をし,上手に運営する」ことよりも「様々な状況やイベントに対応しようと色々考え,決定する」ことだと思います。実際に避難した際に,運営者任せにせず,色々なことを考え,運営者に提案をしたり,手伝ったりする大人になってくれたら良いですね。

 

猿払村子育て講演会のご案内

既に村の回覧や学校で配布したチラシ等でご存知かと思いますが,改めて「猿払村子育て講演会」をご案内いたします。今年度は美術家である,長坂真護氏を講師に迎え,「君の行動に愛はあるか? ~アートで世界を変える長坂真護の挑戦~」と題し講演をいただくことになっています。是非たくさんの方にお話を聞いていただきたいと思います。申し込みがお済みでない方は,9月4日(月)までに,下記申込み&問合せ先に,電話にてお申し込みください。

【日 時】 令和5年9月7日(木)18:00~19:30 

【会 場】 猿払村交流センター

【その他】 託児も可能です。託児は子育て支援センター(下記)へお申し込みください。

【申込み&問合せ先】

   子育て支援センター  TEL 2-3666 / FAX 2-2266
   教育委員会社会教育係 TEL 2-3011 / FAX 2-2225

 

 

順調に2学期スタート!

撮影を忘れてしまったため,文字ばかりになってしまい申し訳ありません。

今日から2学期がスタートしました。

朝玄関で登校する子供たちを迎えましたが,みんな元気そうな顔を見せてくれました。

例によって重そうな荷物を抱えての登校です。

学校で使う道具に加え,休業中に製作した力作も持参しての登校は大変そう。

休業中の事故や大きな病気等の報告はなく,一安心。

良いスタートを切ることができました。

始業式には24人の全校児童が顔を揃えました。

始業式では校歌を歌う元気な歌声が,休み時間には元気を主張する雄叫びが校舎に響きます。

子供たちの声で賑やかな学校は良いものです。

「目標をもち,結果だけではなく,達成に向けてどんな努力をするのかも意識して,2学期を頑張ってほしい」

始業式でこんな話をしました。

 

第1学期終業式

24日に第1学期終業式を行いました。

校長の話では,子供たちと一緒に1学期を振り返りつつ,今年度の重点である「自信 やる気 根気」が高まりつつあることを確認しました。 

「自信はついてきましたか」

「やる気が出てきましたか」

「根気は育ってきましたか」

の問いに,低・中学年を中心に「はい!」という大きな声。

適切な評価ができているかどうかは定かではありませんが,それよりも手応えを感じることが大切です。その気になることが「自信」「やる気」につながるのだと思います。

子供たちの元気な声に心の底から喜びが湧き上がりました。

2年生,4年生,6年生の代表者からは,1学期の振り返りと夏休みの抱負が語られました。中には,学級での振り返りを元に作文をした人も。どの学級の代表者も素晴らしい発表でした。

 

この気持ちを忘れずに,2学期始業式を迎えてほしいものです。

いよいよ明日からは夏休み。

自由になる時間がかなり増えます。自由な時間をどう使うかで,夏休みの価値は変わります。ゆっくり休んで元気を回復するのも良いですが,今だからできる何かを見つけて,それにじっくり取り組んでほしいと思います。大人になってしまうとじっくりと何かに取り組む時間がとりづらくなります。何かにじっくり取り組んで,今年の夏休みを「大人になっても記憶に残る夏休み」にしてほしいと思っています。