浜鬼小の様子
民生委員学校訪問
村の民生委員の皆さんが浜鬼志別小学校を訪問されました。
学校経営の状況や児童の様子等を説明した後,民生委員の皆様と懇談しました。懇談では,今を生きる子供たちをとりまく環境の変化や,子供たちの様子の変化が話題となりました。
授業参観では,タブレットを使った授業の様子等を観ていただきました。今の子供たちがどのような授業を受けているのか知っていただけたのではないかと思います。「何の授業かと思ったら,家庭科でした…昔と違っていて…」と仰る方もいらっしゃいました。
一日入学・保護者説明会
令和6年度新入学予定児童とその保護者を対象に「一日入学・保護者説明会」を開催しました。
保護者説明会では,安心してお子様を預けていただけるよう,入学前の準備,基本的な学校生活,健康安全,諸費関係等について説明をさせていただきました。不明点,不安な点については,遠慮なく質問したり,相談したりしてほしいということも伝えました。
一日入学では,新入学予定児童が1・2年生と一緒に教室で模擬授業を体験した後,1年生と一緒に体育館で遊びました。体育館での遊びでは,1年生が遊びの説明をしたり,道具を準備したりと大活躍。ついつい夢中になりがちな遊びの中でも手加減をしたり,優しく声をかけたりとすっかりお兄さんになっていました。
廊下を走る新入学予定の子供たちに「廊下は歩くんだよ」という言葉を優しくかけている姿も見られました。「廊下は歩くんだよ」は普段,私たち教員や上学年の子供たちが1年生にかけている言葉です。「日々の指導が心に根ざしているんだな」と感じ,とても嬉しい気持ちになりました。
この経験を通して,新入学予定の子供たちだけではなく,1年生自身も大きく成長したことをその姿で示してくれました。
4月の入学式に,新1年生は希望に満ちた表情で,保護者の皆様は安心した顔で来校していただけることを心から願っています。
今日の浜鬼小(1/30 2校時)
遅くなりましたが…
本校にも既に届いていた大谷翔平選手からいただいたグローブ。始業式に紹介しそびれてしまい,今日の全校朝会でのお披露目となりました。大谷翔平選手の気持ちが伝わるように説明したつもりですが,子供たちはどう受け取ったのでしょう。
これを機会に,浜鬼の子供たちも何か夢中になれるものを見つけて,それに打ち込むことを経験してほしいものです。大人になってしまうと,そういう機会を得ることは難しいですから。
全校朝会後に6年生が記念撮影
3学期スタート
文字ばかりになってしまい申し訳ありません。
本日より,3学期がスタートしました。
子供たちの元気な声が校舎に響き,学校が本来あるべき姿になりました。
登校時,たくさんの荷物を抱えて重そうにする子もいましたが,みんな晴れやかな表情でした。
大変嬉しく思います。
始業式にはみんなが立派な態度で臨みました。
児童代表者の挨拶で,3月までの目標として,「お世話になった人たちへの感謝の気持ちをもって行動しましょう」という呼びかけがありました。卒業・進級を意識した素晴らしい挨拶です。
校長からは,こんな内容の話をしました。
・3学期は3つの学期の中で一番短いけれど,1年間の成果を確かめたり,卒業式に向けての準
備をしたりするとても大事な時期であること。
・是非希望に満ちた晴れやかな気持ちで3月末を迎えてほしいこと。
・「有終の美」という言葉の「有終」は「最後までしっかりやり切る」という意味である。結果
が出ても出なくても,最後までしっかりやり切って,みんなが有終の美を飾ってほしいこと。
子供たちが希望に満ちた晴れやかな気持ちで3月末を迎えられるよう,私たち教職員も全力を尽くしていきます。
書き初めチャレンジ
書写の取組として,ちょっと早いですが,3~6年生が書き初めに挑戦しました。
普段よりも大きな紙に書くので,広い場所が必要です。
体育館に1日間の特設会場を設営して,3・4校時に3・4年生,5・6校時に5・6年生が取り組みました。
3年生の課題は「元日」
4年生の課題は「文化」
5年生の課題は「望み」
6年生の課題は「白銀」
大きな紙に書くという特別感からか,より集中して書に取り組む姿が見られたように思います。
今回仕上げた作品は,児童一人一人の一番良い作品を村の作品展示に出品し,その次に良い作品を校内展示する予定です。
村の作品展については別途案内があるかと思いますが,現段階の予定を記しておきます。足を運んでいただければと思います。
【村の作品展示】
会 場:猿払村役場1階ロビー
展示期間:令和6年1月23日(火)~2月2日(金)
スマホ・ケータイ安全教室
全校参観日で3~6年生が,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。保護者の皆さんにも一緒に参加して,内容を聞いてほしかったからです。
ゲーム機・スマホ・タブレットなど,今の小学生は,ネットに接続できる機器を当たり前のように所持しています。誰もがネットワークコンテンツを活用したり,楽しんだりする時代になりました。そういう時代を生きていく子供たちは,ネットワーク機器やネットワークコンテンツと上手に付き合う力(心構えや実践力)を身に付ける必要があります。今回の教室では,その一部を学びました。
ゲームにのめり込みすぎないように気を付けること(無理な課金,健康被害)
個人情報をさらさないこと・ネットで出会った人と実際に会わないこと(犯罪被害)
ネットを介したコミュニケーションでは,受け取る側の気持ちをよく考えること(友人関係の崩壊)
子供たちは真剣に話を聞き,「どうすればよいのか」についてもしっかり考えることができたようです。しかし,子供の力だけでは,完璧ではありません。大人でものめり込んでしまうほど,ネットワークコンテンツの魅力は強いので,保護者の力が必要です。家族でしっかり話し合って「家庭のルール」を設定し,それを守るよう指導する必要があります。浜鬼志別小学校の子供たちも,メディアにふれる時間は決して短くありません。大人の力を借りながら,上手に付き合う方法を身に付けて欲しいと思います。ご家庭の皆さん,ご協力をよろしくお願いします。
スポルト ~なわとび~
先週から中休みは「スポルト」として,縄跳びに挑戦しています。
それぞれ自分の目標をもって,課題をクリアできるよう頑張っています。
子供たちが意欲的に取り組めるよう,掲示も工夫しています。
跳んだ回数を跳び方別にランキングした「なわとび回数チャレンジャー」
なわとびがんばりカードの種目クリア数をランキングした「なわとびチェック」
スポルトのなわとびは12月8日まで。クリア数や跳んだ回数,その他自分が立てた目標を達成できるよう,がんばってほしいと思います。
バイキング給食
インフルエンザが流行する中ではありますが,適切な距離をとりつつ,11月22日(水)に「バイキング給食」を行いました。
バイキング給食は体育館で実施しました。主食,主菜,副菜,デザートを自分で組み合わせて食べることができます。
養護教諭,栄養教諭から,栄養のバランスを考えて選ぶよう説明を受けた後,それぞれが食べるメニューを選んででいきました。
インフルエンザが流行しているため,賑やかな給食にはなりませんでしたが,子供たちはわくわくしながらメニューを選び,満足そうな表情で食べていました。
食後は日頃美味しい給食を作っていただいている給食センターの方々に感謝の気持ちを表現しました。
いつも美味しい給食をありがとうございます。
廊下作品展
廊下に展示されている作品のいくつかをご紹介します。
【1・2年生】
まつぼっくりや石など,自然にあるものを使った作品です
低学年らしからぬセンスを感じさせる作品
【3・4年生】
見学のまとめを4年生は新聞に,3年生は作文にまとめました
「写りたい!」人も一緒に撮影しました
写真やグラフを使ってまとめています
【5・6年生】
5年生は国語の授業で俳句に取り組みました
三人三様,それぞれの個性が表れています