浜鬼小の様子

展示・掲示作品

1・2年生の図工作品。

折り紙を折って,切って,広げてできる形をつなげました

2階につながる階段に展示されています。

いつもは寂しい感じの階段の踊り場が,にぎやかになりました。

 

5・6年生の図工作品。

5・6年生教室前に展示されています。

粘土でいろいろなポーズを表現したようです。

体育座りを表現しました。ポーズも良いですが,表情も良いですね。

春の空びん回収 6月1日

浜鬼志別小学校では,年2回,PTA活動として行われる「空びん回収」に授業を終えた児童も参加しています。一度下校した後,自宅に荷物を置いて,それぞれの地区の集合場所に集まります。

今年も大勢の保護者の皆さんにご協力をいただきました。

トラックを所有する保護者の皆さんにはトラックを出していただいています。今年度の家庭数19に対し,集まったトラックは10台以上。ありがたいお話です。

子供たちは各家庭や事業所から提供いただいた資源(空びん,空き缶,雑誌,段ボール等)を回収します。

強風の中,どの子も一生懸命作業に取り組みました。風を受けた段ボールと一緒に飛ばされそうになった子も。今年入った1年生5名も走って資源を探したり,重いものを運ぶのに挑戦したりと,元気に,そして積極的に参加していました。 

力持ち1年生が大活躍

近年はコロナウイルスの影響で直接のやりとりを控え,各ご家庭の玄関前等に資源を出していただく形をとっています。地域の皆様と対面する場面は減ってしまいましたが,感謝の気持ちは忘れていません。資源を提供してくださったご家庭に,感謝の気持ちを記した文書を配りました。

地域の皆様のご理解,ご協力に心よりお礼申し上げます。

 

朝読書・朝学習

朝の会前の10分間は,「朝読書・朝学習」の時間です。それぞれの学年の実態に合わせた活動が行われています。

学校に来たら,タブレットを使って健康調べをします

1・2年生の今日の活動は「読み聞かせ」でした

3・4年生は静かに何かをしています

学習プリントに取り組んでいました

5・6年生はタブレットを使って何かしています

家庭学習の計画を立てていました さすが高学年

 

廊下の作品掲示(5月24日)

浜鬼志別小学校の廊下は,両サイドが教室になっているので,日中でも薄暗くなっています。

さらに節電のため,普段は電灯がオフになっています。

そんな環境ではありますが,授業で取り組んだ成果がたくさん掲示されています。

撮影の時は,一時的に電灯を点けさせてもらっています。

 

【1・2年生教室前】

クレヨン・パス(クレパス)を使った作品です。

のびのびと描いたことが伝わってきます

色の重なりが素敵です

【3・4年生教室前】

絵の具を溶く水の量を調節して楽しい作品をつくりました

水の量が多いとさらさらした感じに仕上がります

水の量を少なくすると色がかすれます

 

【5・6年生教室前】

スタンプ(同じ形)を組み合わせて作品にしました

形が集まって…なるほど,1つの絵になっています

国語の授業で随筆を書き上げました

一つ一つの作品を紹介できないのが残念 それぞれの思いが綴られています

「情報ノートを書こう」 調べたことをまとめて掲示物にしました

書写作品も掲示されています みんな上手ですね 

5月16日(火)5校時

【1・2年生 算数】

 1年生は「なんばんめ」の学習をしていました。

 保育所の先生方が1年生の様子を参観しています。

 2年生は「長さをはかってあらわそう」の学習をしていました。教科書で扱うのは「物差し」。目盛りだけ(数字なし)なので,長さを読むのに苦労している様子も見られました。

 

【3・4年生 算数】

 3年生は,「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の学習でした。わり算の学習です。

 3人仲良く意見交流や答え合わせをする姿が良いですね。

 

 4年生は,「グラフや表を使って調べよう」の学習をしていました。

 この時間ではプリント学習で,折れ線グラフを作る作業に取り組んでいました。数値が示す座標に正しく点を打って,点同士を直線で結ぶのですが,点を打ち忘れたり,定規がずれたりしてうまくいかないことも。

 

【5・6年 体育】

 5・6年生は「表現」として取り組み,運動会で披露する「南中ソーラン」のオリエンテーションが行われていました。ICT機器を活用し,分かりやすくまとめられた画面を見ながら説明を聞いていたので,しっかり理解できたのではないかと思います。「いつごろまでに」「何ができるようになるか」について見通しをもつことで,意欲をもって焦らずに取り組んでほしいものです。

 

 

1年生を迎える会

4月28日(金)に1年生を迎える会を行いました。

一人一人を紹介するアナウンスが流れる中,入学式と同じように6年生と一緒に入場したのですが,この3週間で学校に慣れた様子が見られます。

リラックスしている人が多いですね

 

児童会副会長が挨拶

最初は3・4年生の発表です。3・4年生は先生方の顔と名前を覚えてもらおうと,先生方の顔写真を使ったカルタを作りました。各学級の代表者3人(1回毎に交代)でカルタとりをしましたが,結果は1・2年生の完全勝利。3~6年生はとても優しく,行動の一つ一つに深い思いやりの心を感じました。


2年生は,手作りプレゼントを渡して歓迎の気持ちを表しました。2人で5人分を作るのは大変だったのではないでしょうか。

5・6年生は,学校の1年間をわかりやすく紹介しました。途中で何回か学校に関係する3択クイズを出していましたが,その選択肢が絶妙。1年生が正解できるようになっています。

続いてファミリー班の発表です。1年間一緒に活動するファミリー班の仲閒を確認しました。これで1年生もファミリー班の仲間入りです。

ルビー班【赤】の様子

青龍(ブルードラゴン)班【青】の様子

最後は1年生の発表です。一人一人立派に発表できました。

1年生を迎える会の準備や当日の活動を通して,2~6年生は思いやりの心が,1年生は所属感が育ったように思います。学校生活への意欲や希望の高まりを感じました。

 

交通安全青空教室

27日(木)に交通安全青空教室を行いました。

コロナウイルスや天候の影響で,3年ぶりの実施です。

校長からは,「自分の命は自分で守る」命の学習であることと,学んだことをしっかり生かすことが大切だということを話しました。

今年度は知来別駐在所,猿払村役場から3名の方にお越しいただきました。

駐在所長さんのお話の後,6年生に交通安全指導員の委嘱状が渡されました。6年生はこれから1年間,自ら交通安全に気を付けるのと同時に,下学年児童を指導する役割も担います。

 

続いて猿払村役場住民課の方から安全な道路通行(主に自転車)について,お話をいただきました。

動画を交え,わかりやすく説明してくださいました

話を聞く態度がとても良かったと思います

 

お話をいただいた後は実地学習。

低学年には高学年が補助としてついて行きます


徒歩で参加する児童も数名

 

いつものように風が強く,風にあおられてバランスを崩す児童もいましたが,交通安全に気を付けて自転車に乗ったり,道路を歩いたりすることができました。

実地学習を終えたら,学んだこと,気を付けること等をカードに記入して

それぞれの学級から1名が内容を発表しました。

みんな立派な発表でした

交通安全青空教室で学んだことを明日からの日常生活に生かしてくれよう,心から願っています。

 

 

4月25日(火)2校時

【1年生】

今日は数字をきれいに書く学習 がんばっています

【2年生】

テスト中でした 集中しています

【3・4年生】


体育 登り棒に挑戦中 手足の力の見せ所

【5年生】

理科「天気の変化」 風向計の使い方を学んでいます

【6年生】

外国語 ALTとともに「できること・なりたい職業」の言い方を練習

4月20日(木)3校時

【1・2年生】

1年生は一生懸命ひらがなの練習。「と」を書いています。

2年生は「えいっ」というお話の学習です。

【3・4年生】


体育。わかりづらいと思いますが,たすけ鬼をしています。

【5・6年生】

5年生は国語「いつか、大切なところ」

6年生は算数の線対称・点対称の学習 それぞれの結果を交流中

 

 

全校朝会

19日(水)に全校朝会を行いました。

司会進行は児童会本部(三役)。原稿を片手に準備中。

1年生もしっかり並べました。整然としています。

 

今回の全校朝会では,各学級で決めた学級目標を披露しました。

5・6年学級は資料を用意して3人で発表。声の調子や大きさがGOOD

3・4年学級は代表者一人で発表。姿勢が素晴らしい!

1・2年学級は2年生が代表して発表。しっかり発表できました。

 

それぞれの学級で決めた学級目標に向かって,色々なことに挑戦してほしいと思います。
結果も大事ですが,何にどのように挑戦したかが重要。
経験や振り返りが成長につながります。