浜鬼小の様子

修学旅行道中

みんな元気に過ごしているとのことです。

団体写真を数枚掲載します。無事に到着することを願っています。


8/24 旭川サイパル


8/25 宿泊先「花神楽」出発前


8/25 恐らく旭川駅前

修学旅行出発

本日7:00修学旅行のため,6年生が玄関に集合しました。

校内の出発式を行い,元気に浜鬼志別小から旅立ちました。

無事に帰って,楽しい土産話を聞かせてほしいです。

出発式の始まり

お家の方々に楽しみにしていることを発表

担任の先生から

 

2学期スタート

8月17日,2学期がスタートしました。

玄関で待っていると,はりきっていつもより早く登校する子,玄関に入るなり夏休みの思い出を語る子,「もう終わっちゃった」と名残惜しそうにしている子など,様子は様々でしたが,多くの子供たちが元気な顔を見せてくれました。とても嬉しく思います。3つの学期の中で一番長く,行事等もたくさん予定されている2学期。子供たち一人一人が目標をもち,達成に向けた取組を頑張ってほしいと思います。

廊下の作品展

 

3・4年生

バンド状の素材を組み合わせたり,つないだり。

面白い形ができあがりました。

 

 

編む人もいるし

つなぐ人もいる 人それぞれ

 

 

1・2年生

クレヨンで色を塗って,指などでのばしてぼかします

ぼかしが入っておもしろい絵になりますね。

 

 

 

1・2年生

白いクレヨンで絵を描いて,その上から絵の具をぬると…

描いた絵が浮き出て面白い。

 

 

うさぎさんが浮き出てきました

水槽に魚が

 

 

5・6年

学校の中の「私のお気に入りの場所」の絵を描いてみました。

気に入っていることが伝わるかな?

 

 

玄関横の小さなスペース「展示資料室」
ピアノ,はく製,トロフィー,金魚の「ハマちゃん」…丁寧に描かれていますね

 

修学旅行班交流 その2

2回目の修学旅行班交流が行われました。

  ・ 就寝班の部屋長決定
  ・ 部屋の場所確認
  ・ 健康面の説明
  ・ 行きのバス席決定
  ・ 自主研修の計画

今回も盛りだくさんですね。

 

自主研修の計画では,タブレットを使って情報検索やデータの共有を行いながら,自主研修の計画を立てていました。一人一台端末がこんなところでも当たり前の道具として使われています。身近にスマホやタブレットがある世の中だと認識はしていますが,学校現場で全ての子供がタブレットを使って活動する姿を見ると,時代の移り変わりを強く感じます。

新体力テスト(屋外種目)

3校時に全校で50m走,ボール投げの測定が行われました。今回は,学級別の行動です。どの子も一生懸命種目に取り組んでいる姿が素晴らしいです。

真剣さ

力強さ

躍動感

 

 

修学旅行班交流

村内小学校合同の修学旅行に備えて,浜鬼志別小学校で修学旅行班の交流が行われました。

今回の活動内容は
  ・ 自己紹介
  ・ 生活班の班長・副班長決定
  ・ グループ目標決定
  ・ 体験学習先決定
  ・ プラネタリウムを観るか観ないか決定
  ・ 自主研修の計画

と盛りだくさんでしたが,どのグループもしっかりと話し合いを進められたようです。

感心したのは,4つの小学校が集まっていることを感じさせない雰囲気で話し合いが進んでいたことです。浜鬼志別小学校の子供たちは全体的に控えめだということなので,自分の意見をしっかり発言できれば良いなと思って観ていました。

新体力テスト

中休みから3時間目にかけて,全校児童が「新体力テスト」に取り組みました。縦割り班単位で行動し,いくつかの種目を巡回します。今日は屋内で,握力,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳びを行いました。

「長座体前屈」けっこう体が柔らかいですね
去年より柔らかく…おりゃ!

「立ち幅跳び」 どこまでも遠くへ!

 

新体力テストには毎年取り組んでいて,自分の記録は記録カードに記録カードに記入されます。また,過去の記録は全てデータとして保存されているので,自分の過去の記録を見ることができます。過去の自分の記録を見ることで,「去年より良い記録を!」というような目標をもちやすく,「去年より○○センチ記録が伸びた」と自分の成長を確かめることもできます。目標をもって新体力テストに取り組んでいるので,みんな生き生きと,全力で種目に挑戦していました。

記録カードを見つめる1年生


「上体起こし」 恥ずかしいから撮らないで~
おなかに力を入れて,よいしょ! がんばれ!

 

高学年がしっかり面倒を見て,縦割班単位で行動できていたのも素晴らしいことです。

「人権の花」をいただきました

役場保健福祉課の方々が来校し,「人権の花」を届けてくださいました。これは法務省が行っている「人権の花運動」によるものです。学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的とした取組です。本来であれば,花の苗を人権擁護委員の皆さんと一緒に植えるところからの活動ですが,コロナ禍のため,既にプランターに移植された花のお世話をする形になっているそうです。児童一人一人に生命を大切にする心が育ってくれると良いですね。

6年生が学校の代表としてお話を伺い,人権の花を受け取りました。

最後に記念撮影

何をしているのでしょう?

5・6年生の体育の時間です。何をしているのでしょう?

先生がお手本

交通安全の旗を

ブンッと勢いよく振る

力強く振る

腕に通した輪を遠くまで飛ばす

説明をしっかり聞いて

膝を曲げて体を縮めて(カメラ目線の人もいますが)

力強くジャンプ!

もうお分かりかと思いますが,ボール投げにつながる運動と,走り幅跳びにつながる運動です。新体力テストを控え,一つ一つの運動における体の使い方を学んでいる様子でした。

 

スポルト5(その2)

今日は赤(ペテルギウス)班のスポルト5です。昨日お伝えできなかった腕ふり練習と平均台の画像を掲載します。


腕振り練習 後ろ手に組み,肩を回して走ることで腕振りにつなげます

平均台 バランス感覚を養います

 

 

スポルト5(ファイブ) ~ サーキット運動 ~

浜鬼志別小学校では,バランスの良い体力づくりを目的に「スポルト5」という取組を行っています。第1節では集団行動・体操・表現運動を中心に取り組みました。今回は第2節として,新体力テストを見据え,サーキット運動に取り組みます。今年度のメニューは「ラダー」,「コーン」,「平均台」,「腕ふり練習」。今日は青(クリスタルブルー)班が行いました。新体力テストで良い結果が出ると良いですね。

時間が短くてその他2つの運動は撮れませんでした。明日紹介できればと思います。

 

運動会

悪天候,低気温で1週間延期になっていた運動会ですが,12日(日)に実施することができました。前日の夕方から強く降った雨の影響で,グラウンドはベストとは言い難い状況でしたが,思い切って実施することになりました。

30分繰り上げて朝6時からの準備作業でしたが,たくさんのお父さん方が集まってくださいました。通常のテント設営作業や用具運びに加え,グラウンドへの砂入れ作業にも取り組んでくださり,グラウンドの状態もかなり改善されました。

最高気温が10℃に満たない一日ではありましたが,浜鬼志別名物の風がほとんどなく,体感温度としては比較的良い状況。そのような中,ご家庭の皆様に見守られ,子供たちは伸び伸びと体を動かし,仲間と協力し合い,最後まで諦めずに競技に取り組むことができました。

空ビン回収(春)

資源を大切にする心を養う行事「空ビン回収」が行われました。空ビンの他,段ボールや新聞・雑誌,空き缶なども集めます。回収にはPTAの絶大な協力が不可欠。開始時刻が近づくと,学校に何台ものトラックが集結しました。

この日のためにたくさんの資源を貯めておいてくれる地域の方もたくさんいらっしゃるとのことです。コロナの影響でここ数年は行っていなかった空ビン回収ですが,玄関先に出していただき,直接会わずに回収する形で行うことができました。


下校方面別に親子で回収作業に取り組む姿は,なかなか良いものです。一部ご家庭に訪問できず,ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。秋にも取り組みますので,変わらぬご協力をいただきたく思います。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 

本日の浜鬼小(6/8)

廊下を歩いていると,2年生が手を洗っていました。手に何かを握っています。聞いてみると「紙粘土だよ」という答えが返ってきました。

 

なるほど,紙粘土に絵の具で色を付けて,それで手が汚れてしまったというわけですね。興味がわいたので教室へ入ってみました。

1年生は集中して,一生懸命作業に取り組んでいます

 

子供たちの作品をよく見ると,黒い粒のようなものが埋め込まれています。

実はこれ,小さな磁石なんです。部品と部品を組み合わせる楽しさも加わわります。組み合わせると,こんな感じに。もちろん,外すこともできます。磁石の付け方次第で,組み合わせを変えることもできそうです。


2年生になると,作品作りを楽しむ余裕もある様子。

 

紙粘土に絵の具を練り込んで色付けしたり,磁石を埋め込んで着脱可能にしたりと活動自体が面白そうです。1・2年生の子供たちは,とても楽しそうに取り組んでいました。

子供たちがよりイメージを拡げたり,活動を楽しんだりできるよう,授業の内容にも色々な工夫がされています。

 

 

 

運動会が延期に…今日はお弁当

6月12日(日)に予定していた運動会は,残念ながら6月12日(日)延期になりました。その関係で,今日は登校日です。給食がないので,今日はお家の人が作ってくれたお弁当を持参して登校しました。1・2年生の様子を覗いたら,「ごはんがおいしい!」と言う子がいて,その言葉にみんながうなずいている様子がとても素敵でした。来週は運動会ができると良いですね。

運動会総練習

心配されたグラウンドの状態も良くなってきていたので,気温10度未満の中ですがグラウンドで総練習を行いました。こんな低気温なのにハーフパンツで臨む子も。普段から薄着の子なので風邪は引かないのだろうとは思いますが,私は見ているだけで寒くなりました。悪天候のため十分な練習ができず,戸惑ったり,先生に指示されたりするところもありましたが,何とか終えることができました。当日はもう少し気温が上がってくれればと思っていますが,予報ではそうはならないようです。何とか運動会ができれば…と思っています。

 

 

運動会間近

運動会を目前に控え,子供たちは赤組・青組に分かれ,全校単位の練習に余念がありません。チーム別に高学年が練習内容を決めて,先生方の力を借りて練習を進めます。このような活動を通して,学年を超えた人間関係が築かれているのだと思います。

PTA石拾い作業・座席抽選会

昨日5月26日は,PTA石拾い作業と運動会の座席抽選会がありました。開始時刻になるとたくさんの保護者の皆さんが学校に集まり,一斉に石拾いが始まりました。日頃から公務補さんが整備しているグラウンドですが,やはり小さな石は落ちているものです。おかげさまでグラウンドがとても良い状態になりました。

その後は体育館にて,座席抽選会が行われました。どうしても来られない家庭以外は全て参集するという素晴らしい出席率に驚きました。

一家庭ずつくじを引き


結果を会長さんが記録

お子さんがくじを引く家も

一家庭ずつくじを引いていき,調整もほとんどなく,無事終了しました。運動会の係分担もその日に行われましたが,PTA会長さんの一声であっさり決定。保護者の皆さんの結束の強さを感じました。

運動会が近くてもしっかり学習

 運動会の練習が本格化する中ですが,練習の時間以外はしっかり学習をしています。それぞれの学級の様子を紹介します。

1・2年生 算数

テレビモニターを見ながら数字の書き方を学習中 みんな上手でした

つまずいても支援員さんが助けてくれます

3・4年生 書写(毛筆)

3年生は始めたばかり,4年生は2年目です。1年間でこんなに上手になるんですね。初心者の3年生 逆さまに置いてあるのもありますね

2年目の4年生 すばらしい成長ぶりですね

仲良く筆を水洗い 遊んでると墨がはねますよ!

一人で黙々と片付け見えますか?気を付けるところがびっしり書かれています

5・6年生 算数

5年生は小数のかけ算。かける数が1より大きいときは…,かける数が1より小さいときは…の学習をしていました。そのきまりがわかると,計算しなくても答えがわかるということでした。

わかっているので楽勝です

がんばってまーす

6年生は分数のかけ算。単純に計算するのはそれほど難しくないんですが,文章問題になると,式を立てるときに「あれ?どうだっけ?」となりがち。難しいところですね。

話し合って学習を進めています 素敵ですね

先生が戻ってきて学習が進んでいきます