浜鬼小の様子
7月3日(木) 高学年体育
4校時目の授業。体育館では、5・6年生が「20mシャトルラン」を行っていました。
20mシャトルランとは、運動テストのひとつで、別名を往復持久走ともいいます。このテストは、20メートル間隔で引かれた2本の平行線の間を往復する持久走です。
児童は、CDから流れる電子音の合図にあわせて走りはじめ、音が鳴るごとに20メートル先の線に達し、足が線を越えるか触れたら向きを変えて戻ります。電子音の間隔が約1分ごとに短くなっていくのが特徴です。
音楽の間隔は徐々に短くなるので、走る速度を少しずつ上げる必要が出てきます。設定された速度を維持できなくなったり、走るのをやめたり、2回連続で規定の線に触れることができなくなった時点でテストは終了です。音楽から遅れた回数が1回の場合、次の音楽に間に合い、遅れを解消すれば、テストを続けることができます。フライングをしても失格にはなりませんが、一定のペースで走ることが重要です。
全員が全力で取り組み、終わった後は、どの子も汗びっしょりでした。
20mシャトルランの全国平均(2024年度)は以下の通りです。
1年男子 17.95回 1年女子 15.29回
2年男子 27.26回 2年女子 21.30回
3年男子 34.85回 3年女子 27.59回
4年男子 43.71回 4年女子 33.63回
5年男子 50.51回 5年女子 40.01回
6年男子 59.96回 6年女子 45.55回
7月2日(水) 1・2年体育
今日は曇り。風は強くはありませんが、気温も20℃足らずというところで、少し肌寒さを感じる日です。
1・2年生は、グラウンドでボール投げの学習を行いました。
実際に投げてみて、自分の今の記録を知ります。
その後、遠くへ投げるためには肩を大きく回すのがコツだと教えてもらい、タオルを使って、肩を大きく回す練習を行いました。ボールはソフトボール(標準)を使用します。
さらに、ボールの持ち方や投げ方(フォーム)、足の使い方なども学習して、正しいフォームで投げることの大事さを掴んでいました。ボールを投げる動きは、様々なスポーツや日常生活でも使われるものです。低学年のうちから、基礎の動きを身に付けることは大事なことですね。
次回以降に、きっと記録は伸びていくことでしょう。
文部科学省が公表しているデータによると、小学生の「ソフトボール投げ」の学年ごとの平均(全国平均)は以下の通りです。(2024年度)
1年男子(6歳) 8.34m 1年女子(6歳) 5.69m
2年男子(7歳) 11.80m 2年女子(7歳) 7.37m
3年男子(8歳) 15.05m 3年女子(8歳) 9.47m
4年男子(9歳) 18.95m 4年女子(9歳) 11.57m
5年男子(10歳) 21.67m 5年女子(10歳) 13.56m
6年男子(11歳) 25.67m 6年女子(11歳) 15.68m
7月1日(火) 運動会を振り返って
今日、体育館にファミリー班ごとに集まり、運動会の反省・振り返りを行いました。
運動会の取組でよかったことを出し合い、チーム全体で共有します。出てきた意見はタブレットでサクサクまとめます。さすがは高学年です。このファミリー班で、これからも様々な活動を進めます。運動会を通じて、改めて班(チーム)の結束が高まりました。
さて、今日から7月です。今日は、湿度が高く、お昼の段階で霧が出ています。
夏至(6月21日)を過ぎて、これから宗谷地方も本格的な夏を迎えます。気温が高くて暑い日、湿度が高い日もあるでしょう。外出後の手洗いやうがいを必ず行うよう、そして、しっかりと睡眠時間を確保するように、ご家庭でも子ども達にお声かけください。運動会練習は終わりましたが、汗拭きタオルや水筒の準備は引き続きお願いいたします。
6月30日(月) 振替休業日
6月30日(月)は、運動会の「振替休業日」のため、お休みです。
7月1日(火)は、猿払村教育研究会の開催のため、全学年5時間日課で下校となります。
6月29日(日) 運動会終了!
本日(29日)、やや風が強くはありましたが、晴天の中で運動会を開催することができました。子ども達は、一人一人が最後まで自分の力を出し切ろうと努力していました。勝ち負けはありますが、どの子にとっても思い出深い運動会になったと思います。
開催にあたって、準備にご協力いただいた保護者の皆様、子ども達の活躍の場をご観覧いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
運動会を終え、いよいよ7月を迎えます。夏休みまで、あと4週間です。
6月29日(日) 運動会です
おはようございます。
本日の浜鬼志別は晴れです。予定通りに「運動会」を実施します。
朝早くから、教職員と保護者の皆さんが協力して、会場準備に取りかかっています。
保護者の皆様、本当にありがとうございます。
いい運動会になるよう、教職員、保護者の皆さん、地域の皆さんで盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。
6月27日(金) 前々日準備終了
運動会に向けた練習も今日で終了です。今週は天気もよく気温も上がりましたが、暑さに負けず、子ども達は毎日頑張りました。日曜日に向けて、明日(土曜日)は、ゆっくり身体を休めてほしいですね。
15時30分頃からテント立てなどの準備をおこないましたが、お父さん達のテキパキした作業により、15分程度で完了しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
運動会当日は、天候もよさそうです。子ども達が輝く、いい運動会になることを期待しています。当日まで、いろいろな用具も少しだけお休みです。
29日(日曜)、保護者の皆様、浜鬼志別地区の皆様、たくさんの声援と拍手を子ども達に送ってあげてください。よろしくお願いします。
6月26日(木) 総練習です!
風は少々ありますが、今日も快晴です。
今日は運動会の総練習を行いました。その様子の一部を掲載します。
徒競走
5・6年生は100m、3・4年生は80m、1・2年生は50mです。
低学年玉入れと高学年のうずしお(団体競技)
民舞は、低学年は「花笠音頭」、中学年は「鳴子ソーラン」、高学年は「南中ソーラン」です。
各学年の踊りの衣装をご覧ください。
カモメ隊長も校舎屋上から見守っています。
最後のリレー
どの子も、精一杯走り、舞い、応援していました。本番では、赤チーム、青チーム、どちらが優勝するのでしょうか。29日(日)は天気もよさそうです。多くの皆様のご参観をお待ちしています。
当日は、9時開始です。プログラムは以下の通りです。よろしくお願いします。
6月25日(水) スポットクーラー
今日も浜鬼志別は快晴です。今日の猿払村の最高気温は25℃を超えるとの予報です。道内各地でも本格的な夏の暑さが報告されています。外での活動はもちろん、屋内の活動であっても、熱中症に十分注意を払って活動を行っていきます。
さて本日、暑さ緩和の対策として、各教室ではスポットクーラーが稼働し始めました。スポットクーラーで冷やされた空気をサーキュレーターで教室全体に対流させます。
6月24日(火) リレー練習
今日の猿払村は快晴です。南西の風は強いですが、気温も23℃まで上がりました。
今日の5校時目も全体練習を行いました。
今日はリレー練習です。チームごとに出走順とバトンの渡し方を確認して、実際のコースを走りました。
風の強さにも負けずに元気に走ります。運動会当日もいい走りを期待しています。